8体目の育成はプラント種のブルーフラワー。ベニヒメソウでフルモンに挑戦したいので合体用になるが、先にヘンガーも育ててみたいのでまずは土偶のパーツを全て揃えておきたい。
ブルーフラワー(プラント×ライガー)誕生
モンスター神殿でブルーフラワーを再生。青と白はライガーの基本色でかなり好み。寿命が長くてガッツ回復も早く、見た目で判断すると痛い目に遭うほどの潜在能力を秘めている。

モンスター神殿からブルーフラワーを再生
育成方針
ブルーフラワーの育成方針は資金もあるのでほぼ修行のみで良さそう。さすがにフルモンは難しいと思うけど長寿なので結構数値は摘める気がする。4体目で育てたプラチナとの合体でベニヒメソウのフルモンに挑戦したいので各能力値を足して16で割った時15余るように調整もしておきたい。四大大会制覇は問題なく達成できるだろうが、どのような強さになるのか楽しみだ。
目標:四大大会制覇、黄金モモ、土偶4パーツ、能力調整
毎月1週目のエサ:ニクもどき
※能力値を上げるドーピング投与はしない(忠誠度を上げるカララギマンゴーのみ投与)
修行(メイン) |
公式戦 |
1週目:香り餅×2・冬美草 |
1週目:香り餅/重仕事 |
2週目:なし |
2週目:香り餅/重仕事 |
3週目:なし |
3週目:香り餅/重仕事 |
4週目:なし |
4週目:香り餅・冬美草/公式戦 |
ブルーフラワー(プラント)の技一覧 |
距離 |
技名 |
タイプ |
消費 |
命中 |
威力 |
GD |
種類 |
1 |
ビンタ |
ちから |
11 |
B |
E |
– |
基本1 |
根っこ |
ちから |
13 |
S |
E |
E |
命中1 |
連続根っこ |
ちから |
19 |
S |
D |
E |
命中2 |
ドレイン |
かしこさ |
50 |
B |
B |
S |
超必殺技2 |
2 |
つっつき |
ちから |
10 |
A |
E |
– |
基本2 |
連続つっつき |
ちから |
15 |
C |
D |
E |
大ダメージ1 |
コンビネーション |
ちから |
18 |
C |
B |
E |
大ダメージ2 |
3 |
ミツ |
かしこさ |
21 |
B |
E |
B |
GD1 |
花粉 |
かしこさ |
24 |
A |
E |
A |
GD2 |
フェイスドリル |
ちから |
35 |
A |
B |
C |
超必殺技1 |
4 |
種ガン |
かしこさ |
20 |
A |
E |
D |
遠距離1 |
種マシンガン |
かしこさ |
27 |
A |
D |
D |
遠距離2 |

ブルーフラワーの初期能力

ブルーフラワーの初期技
1歳まで ─ 1051年9月~1052年8月 ─
最初はカララギマンゴーで忠誠度を100に。技はビンタ・つっつき・根っこと、どれもちからタイプで威力もE。能力はかしこさの方が高いので修行でガッツダウンBのミツを覚えさせる。12月4週の「FIMBA公式戦 グレードE」に出場して優勝しグレードDに昇格するが、3戦とも残ライフ率の判定勝ち。能力を上げるまでは無理にKOを狙わない戦い方もたまには良いかも。

ガッツダウンで優位な状況に
命中とかしこさを上げるため修行に集中。ガッツダウンAの花粉と命中S・威力D連続根っこを覚え6月4週の「FIMBA公式戦 グレードD」に出場すると優勝しグレードCに昇格。やはり残ライフ率の判定勝ちが多かったけど、花粉のガッツダウンで相手に技を出させない戦い方もこれはこれで面白い。

ブルーフラワー1歳の能力
2歳まで ─ 1052年9月~1053年8月 ─
距離4の種ガンと残ライフ率で有利になるようにライフも伸ばす。9月4週の「FIMBA公式戦 グレードC」に出場し全勝優勝でグレードBに昇格。かしこさが高くなったので威力Eの種ガンでもまずまずのダメージを与えられる。やはり花粉でガッツをかなり削るのは有効で、ゴレゴン(ゴーレム×スエゾー)などガッツ回復の遅い相手には技を一度も出させないで勝つこともできる。

花粉を連発すれば相手はガス欠に
3歳まで ─ 1053年9月~1054年8月 ─
ちからタイプのコンビネーションを覚えて9月4週の「FIMBA公式戦 グレードB」に出場。コンビネーションは命中C・威力Bで外すこともあるけどプラントでは威力が最高のBなので使用頻度は高い。相変わらず残ライフ率の判定勝ちが多いが、苦戦することもなく優勝してグレードAに昇格。

威力は高いコンビネーション
能力は寿命が長いため満遍なく上げる。バトルは接戦のほうが面白いのでこの調子でも良いけど命中とかしこさはもっと上げておきたい。丈夫さも300を超えているので大分打たれ強いタイプに。

ブルーフラワー3歳の能力
4歳まで ─ 1054年9月~1055年8月 ─
12月4週の「FIMBA公式戦 グレードA」に出場し全勝優勝でグレードSに昇格。種マシンガンを覚えかしこさを伸ばした結果、遠距離からの打ち合いもエィミィ(ピクシー)やテラス(プラント)に対して互角以上だった。KOできる試合も多くなってきて今後さらに期待が持てるかな。

主役技の種マシンガン
5歳まで ─ 1055年9月~1056年8月 ─
10月2週のレマ探検で黄金モモと、土偶の右手と右足のパーツを入手。さすがに一度で4つは無理だった。能力は火力がもう少し欲しいのでちからを630、かしこさを700まで上げる。12月4週の「FIMBA公式戦 グレードS」では命中B・威力B・ガッツダウンSの超必殺技のドレインで初の全試合KO勝ちで優勝。ガッツ回復が早いのでドレインは2発以上出せるのも大きかった。

逆転の可能性も吸い尽くすドレイン
四大大会の初戦は2月1週の「オールスター・バトル杯」。グレブ(ヘンガー×ディノ)に対して命中を上げておくのを忘れる。命中Sの連続根っこでもヒット率は42%しかなく、序盤は尽く技をかわされてしまう展開に。しかし手数の多さで勝り、連続根っこを数回ヒットさせてKO勝ちで優勝。

連続根っこで何とかグレブを倒す
5月3週の「マスターズ・オブ・ブリーディング杯」では、ガバーン(マジン×ナーガ)の攻撃は最初のパンチがヒットしたのみ。ブルーフラワーの回避は266なので運が良かったのかな。攻撃はドレインでガッツを削り、大技が出せなくなったところを種マシンガン3連発でKO勝ちして優勝。

ガバーンを寄せ付けず圧勝
8月3週の「グレート・モンスターズ杯」に出場すると、レドンド(ドラゴン×ゴーレム)がしっぽアッパー・ひっかき・頭つきと怒涛の攻撃を仕掛け見事に全て食らってしまう。ブルーフラワーは85%以上のヒット率でも中々当たらずに残ライフ率の判定負け。ブルーフラワーは初めて負けてしまったが、能力値は相当高かっただけに勿体なかった…。

レドンドの猛攻に序盤は何もできず…

ブルーフラワー5歳の能力
6歳まで ─ 1056年9月~1057年8月 ─
10月2週のレマ探検で今度は土偶の左手と左足を入手。これで土偶の4パーツが揃った。ブルーフラワーはすでにSランクで、ヘンガーを誕生させる合体用ではないので目的はこれで達成。

土偶の4パーツが揃う
11月3週の「ディスク・オブ・ゴールド杯」では、アルバール(ラウー×ハム)にフェイスドリルやドレインの超必殺技が決まるが、KOはできず残ライフ率の判定勝ちで優勝。やはり威力A・Sの技がないとKOは難しいが、ガッツを花粉で削りながらのプラントらしい戦い方なので問題ない。

消費ガッツが35と使いやすいフェイスドリル
8月3週の「グレート・モンスターズ杯」でレドンド(ドラゴン×ゴーレム)に再挑戦。今回はガッツダウンが激しい花粉をメインにするとレドンドにほぼ何もさせずKO勝ちで優勝し四大大会を制覇。消費ガッツは24しかなく、命中A・ガッツダウンAの花粉は相手にしてみればかなり驚異だろう。

花粉でレドンドに完勝
7歳まで ─ 1057年9月~1058年8月 ─
探検と2週目の四大大会に出場して資金稼ぎ。修行での数値も減らず能力値の合計はドラゴン以外で初めて4000を超える。上手く修行をこなせば黄金モモは2個あればフルモンができそうだ。

ブルーフラワー7歳の能力
8歳まで ─ 1058年9月~1059年8月 ─
探検と修行で1年間を過ごす。7月2週のカララギ探検では初めてダイヤモンドを3個入手する。エメラルド・金のかたまり・バーニング(2個)・ボムズ(2個)も手に入れて64000Gを稼ぐ。

稼ぐブルーフラワー
引退まで ─ 1059年9月~1060年3月 ─
最後の1年半は修行で能力を伸ばしながらプラチナとの合体でボーナス値を最大にする調整をして3月1週の8歳6ヶ月でブルーフラワーは引退。ブルーフラワー、お疲れ様。ゆっくり休んでね。

ブルーフラワーの最終的な能力

ブルーフラワーの最終的な戦績

ブルーフラワーの最終的な技
総評
目標:四大大会制覇、黄金モモ、土偶4パーツ、能力調整
結果:四大大会制覇(二巡目)、黄金モモ入手、、土偶4パーツ入手、全能力調整済み、+41690G
戦績:74勝 1敗 43KO
目標は四大大会以外達成。ドラゴンに続いて四大大会を制覇したが、レドンド(ドラゴン×ゴーレム)に1回負けているので失敗と見なす。威力の高い技がなく、極端に能力も伸ばさないで各大会を戦ったのでKO勝ち率は57.3%と今までで一番低い。ガッツ回復の速さはほぼ最速で、次々と技を出せるのは爽快だった。ドラゴンの後だと尚更かな。ガッツダウンが激しい花粉の連発は反則級の強さ。
最後の能力調整は寿命ぎりぎりで完了。プラチナとの合体でベニヒメソウを誕生させフルモンを目指す予定だが、アイテムが土偶のパーツで4個埋まっているのでヘンガー育成後になる予定。

ブルーフラワー、ありがとね!
プレイ日記
モンスターファーム1のプレイ日記。
プレイソフトは2021年12月9日に販売されたSteam版。
※ネタバレが含まれているため、初見でゲームを楽しみたい方は閲覧にご注意ください。
©コーエーテクモゲームス All rights reserved.