9体目の育成はガリ種のクマドリー。レア種で歌舞伎の隈取を意識したデザインの仮面が特徴的。ヘンガーを誕生させるための合体用になるが、多彩な技でかなりの強さを見せつけてくれる。
クマドリー(ガリ×???)誕生
モンスター神殿でクマドリーを再生。仮面とマントのみでとてもインパクトの強い姿。霊体が隠れているらしくファームやバトル中に見せる実体は勇ましい。果たして実力はいかほどだろうか。

モンスター神殿からクマドリーを再生
育成方針
クマドリーの育成方針は資金も貯めたいのもあるが、最大の目的はヘンガーを誕生させるために土偶の入手とヘンガーマークを体に付けること。技はかしこさタイプが多いが、有能な超必殺技の2つはちからタイプなので前半はかしこさを伸ばし、後半にちからを伸ばすことになるだろう。1体目のスエゾーとの合体を予定しているので、能力のボーナス値が最大になるように調整もしておきたい。
目標:四大大会制覇、黄金モモ、土偶、ヘンガーのマーク、能力調整
毎月1週目のエサ:ニクもどき
※能力値を上げるドーピング投与はしない(忠誠度を上げるカララギマンゴーのみ投与)
修行(メイン) |
公式戦 |
1週目:香り餅×2・冬美草 |
1週目:香り餅/重仕事 |
2週目:なし |
2週目:香り餅/重仕事 |
3週目:なし |
3週目:香り餅/重仕事 |
4週目:なし |
4週目:香り餅・冬美草/公式戦 |
クマドリー(ガリ)の技一覧 |
距離 |
技名 |
タイプ |
消費 |
命中 |
威力 |
GD |
種類 |
1 |
ひっかき |
ちから |
13 |
B |
C |
– |
基本1 |
光りの玉 |
かしこさ |
17 |
A |
C |
E |
命中1 |
スピンカッター |
ちから |
35 |
B |
S |
C |
超必殺技1 |
2 |
けり |
ちから |
15 |
B |
B |
– |
基本2 |
炎 |
かしこさ |
21 |
D |
A |
D |
大ダメージ1 |
3 |
聖なる光 |
かしこさ |
20 |
A |
C |
D |
命中2 |
雷 |
かしこさ |
20 |
C |
C |
B |
GD1 |
魔神パンチ |
かしこさ |
20 |
C |
B |
D |
遠距離1 |
魔神ダンス |
ちから |
45 |
B |
S |
B |
超必殺技2 |
4 |
炎のカベ |
かしこさ |
25 |
C |
S |
D |
大ダメージ2 |
神の怒り |
かしこさ |
28 |
C |
A |
A |
GD2 |
魔神の怒り |
かしこさ |
24 |
B |
B |
D |
遠距離2 |

クマドリーの初期能力

クマドリーの初期技
1歳まで ─ 1060年3月~1061年2月 ─
最初はカララギマンゴーで忠誠度を100に。技はひっかき・けり・炎を覚えているが、かしこさタイプで命中A・威力Cの光りの玉と命中C・威力Aの雷を覚えさせる。半年後の9月4週の「FIMBA公式戦 グレードE」に出場して優勝しグレードDに昇格。技威力も高く3戦とも余裕のKOで今後が楽しみ。

雷メインで戦う
命中を上げないことには始まらないので伸びにくいが頑張って修行を重ねる。最初の1年の数値としては修行ばかりだったのに少し物足りない感じか。成長タイプは晩成強なので焦らずに育てよう。技はかしこさタイプで命中A・威力Cの聖なる光と、命中C・威力Aの神の怒りを覚える。

クマドリー1歳の能力
2歳まで ─ 1061年3月~1062年2月 ─
3月4週の「FIMBA公式戦 グレードD」に出場し全勝優勝でグレードCに昇格。命中も上げたので命中Dの炎も良く当たる。炎は威力Aなので当たればほぼKOできるが、もっと命中を上げないと上位グレードだと使い所が難しくなりそう。距離2の技は他にけりしかないので何とも悩ましい。

当たれば大ダメージの炎
9月4週の「FIMBA公式戦 グレードC」でも優勝してグレードBに昇格。回避の高いミーシャ(ピクシー×プラント)に対し、炎や神の怒りなど命中の低い技が当たらず残ライフ率の判定勝ち。クォーティ(スエゾー×ピクシー)はさらに回避が高いので命中Aの光りの玉主体に切り替えてKO勝ち。当然だが今の時点では命中が高い技で地道にダメージを重ねるほうが良い。

確実にヒットする光りの玉
3歳まで ─ 1062年3月~1063年2月 ─
かしこさを一気に600以上に上げると10月2週のレマ探検で黄金モモを早々と入手。12月4週の「FIMBA公式戦 グレードB」で優勝しグレードAに昇格。そして1月に土偶の4パーツを持っている状態でグレードAのモンスターがいると招待状を貰える。招待状は2月4週開催の「協会特別招待試合 グレードA」でゴーラ(ヘンガー)との一騎討ち。回避が448もあり命中Aの技でもヒット率は60%に届かない。それでも聖なる光2発と光りの玉で優勝し賞品の土偶の頭を入手。

聖なる光でゴーラに競り勝つ

クマドリー3歳の能力
4歳まで ─ 1063年3月~1064年2月 ─
土偶の頭を持っているとすぐにテスカ先生がファームに来て土偶を組み立ててくれる。後は土偶を持った状態で賢いモンスターを連れてレマ遺跡の石碑を読ませれば良いようだ。
そして10月2週のレマ探検でクマドリーは石碑から何かを読み取ったようだ。これでクマドリーにヘンガーのマークが付いたので合体のベースにして、かくし味に土偶を使用すればヘンガーの誕生となるらしい。ドラゴン以上にヘンガーを誕生させる条件を揃えるのは大変だったな…。

石碑の内容を理解したクマドリー
5歳まで ─ 1064年3月~1065年2月 ─
9月4週の「FIMBA公式戦 グレードA」に出場し全勝優勝でグレードSに昇格。1年半程大会に出ていなかったのでちからも伸ばし、命中B・威力Sの超必殺技のスピンカッターで対戦相手を切り刻む。ダメージが大きくガッツも35しか消費しないのでかなり使い勝手が良い技だ。

仮面を高速回転させるスピンカッター
12月4週の「FIMBA公式戦 グレードS」に出場し全勝優勝。命中C・威力Sの炎のカベの威力は凄まじく、頑丈なソウケツ(モノリス×ガリ)やシングマ(ゴーレム×ライガー)も一撃で倒す。

高火力の炎のカベ
四大大会の初戦は2月1週の「オールスター・バトル杯」。グレブ(ヘンガー×ディノ)とは命中の高い技で戦うことが多かったが、たまには一撃で仕留めたく命中B・威力Bの魔神の怒りを選択。最初はかわされたが2発目がヒットしてKO勝ちで優勝。ヒット率38%だったけど良く当たってくれた。

魔神の怒りがヒット

クマドリー5歳の能力
6歳まで ─ 1065年3月~1066年2月 ─
5月3週の「マスターズ・オブ・ブリーディング杯」では、ガバーン(マジン×ナーガ)の気功ふきとばしとパンチが小刻みにヒットしライフを削られる。クマドリーの攻撃は中々当たらず、逆転を狙った超必殺技の魔神ダンスがヒットしたが残ライフ率の判定負け。優勝決定戦では勝てると思ったがまたも気功ふきとばしから今度はダンスも決められる展開に。そしてパンチも確実にヒットしまさかまさかの連続残ライフ率判定負け。連敗は駄目でしょ…。

2戦ともガバーンの攻撃は良く当たる
気を取り直して8月3週の「グレート・モンスターズ杯」に出場したが、レドンド(ドラゴン×ゴーレム)のジャンプブレスを食らってしまう。しかしその後は慌てずガッツを溜めて神の怒りを連続で当ててKO勝ちして優勝。神の怒りは命中C・威力A・ガッツダウンAで見た目も格好いい。

神を怒らせると痛い目に
11月3週の「ディスク・オブ・ゴールド杯」では、アルバール(ラウー×ハム)に威力Sの魔神ダンス・スピンカッター・炎のカベを3発浴びせるが、ちからが510しかなかったのでKOできず残ライフ率の判定勝ちで優勝。KOできなかったのは残念だけど良く3発当てたかな。

今まで使っていなかった超必殺技の魔神ダンス
7歳まで ─ 1066年3月~1067年2月 ─
5月3週の「マスターズ・オブ・ブリーディング杯」でガバーン(マジン×ナーガ)に再挑戦。前回は技が当たらなかったが今回はスピンカッターが当たり、聖なる光の2発で止めを刺す。これで四大大会制覇となったが2巡目なので勝って当然。まあ、勝ったり負けたりするのが面白いのよ…。

三度目の正直

クマドリー7歳の能力
引退まで ─ 1067年2月~1067年8月 ─
最後の半年は合体時のボーナス値を最大にする調整(2体の各能力を足して16で割った時に15余るように)なので軽仕事メインに。回避がラストだったけど引退の前週で間に合って良かった。

軽仕事で最終調整
寿命ぎりぎりの8月1週、7歳5ヶ月でクマドリーは引退。クマドリー、お疲れ様。すぐにヘンガーの合体用で呼ぶことになるので、あまり休むことができないのはごめんね。

クマドリーの最終的な能力

クマドリーの最終的な戦績

クマドリーの最終的な技
総評
目標:四大大会制覇、黄金モモ、土偶、ヘンガーのマーク、能力調整
結果:四大大会制覇(二巡目)、黄金モモ入手、土偶入手、ヘンガーのマーク付き、全能力調整済み、+236590G
戦績:66勝 2敗 57KO
目標は四大大会以外達成。1巡目でガバーン(マジン×ナーガ)に負けたので失敗。かしこさタイプの技が多かったが超必殺技はちからタイプだったのと丈夫さが伸びやすかったので、全体的に回避以外は満遍なく振り分けることになった。丈夫さをドラゴン以外で700以上にしたのは初めて。
技は霊体が出てきたり種類も豊富で個性的なスタイルがとても楽しかった。「ガリ様」として一部熱狂的なマニアがいるようだけど何となく納得。合体用にするのは怒られてしまうかな…。

クマドリー、ありがとね!
プレイ日記
モンスターファーム1のプレイ日記。
プレイソフトは2021年12月9日に販売されたSteam版。
※ネタバレが含まれているため、初見でゲームを楽しみたい方は閲覧にご注意ください。
©コーエーテクモゲームス All rights reserved.